先日、ある商品を購入しました。
結構なお値段の健康グッズです。
梱包は、無地の茶封筒で、印刷されたものではなくプリンター出力されたマニュアルも届きました。

「いいと思って買った商品だけど、大丈夫かな?!」と一瞬思ってしまった。
実際、使ってみて、後悔はしていないのですが、マニュアルや会社案内を作っている身としては、とても残念な気持ちになりました。
古い感じ、読みづらかったら、そんな会社と判断しませんか。
「見た目が9割」なんて本がよく出ていますよね。
見た目って大事です。
一度決まった印象は変わりにくいです。
人は最初の数秒~数分で相手に対する印象をほぼ決定すると言われています。

この会社はどんな会社かな?と気になった時、
皆さんどうしますか?
まず、ホームページ検索をして見ますよね。
チラシやカタログがあれば、それを見て判断しませんか。
「ホームページ、ぜんぜん更新されていないな~」
「携帯で見ると文字が小さくて見えない」なんてことも。
「この会社なら大丈夫そう」「任せても安心」そんな印象を持ってもらいたいものです。
お金をたくさんかけなくても見せ方でよくなることもあります。
もちろん、少しお金をかけて、奇麗なものは、商品や会社の印象を良くします。
ホームページであれば、ずっと更新されていないのと、最新情報が載っているのでは印象がぜんぜん違いますし、古い情報とわかれば、お客様は離れてしまいます。
「この会社に任せたい」「信頼できる」
そう思ってもらえるようデザインのスパイスを少し入れてみませんか。
Before/Afterで見違えます。

第一印象は、スタート地点における“足がかり”。
特に現代のようにスピード感が求められる社会では、「最初にどう見られるか」は、想像以上に人の評価や結果に影響します。
会社案内、カタログ、ホームページ、
更新してないな~という企業様、
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
ティルのデザイナーは、お客様に寄り添いデザインします。
営業の仕事
お客様の開拓
お客様との関係構築
商品・サービスの説明
見積書の作成
市場調査・分析
アフターサービス
+
デザイン

(いいかな?)と思われたら、
どうぞお気軽にご相談ください。